長野滞在中 天気が良い日が最後になりそうなので
天気が保ちそうな22日
少し足を伸ばして百名山 草津・本白根山へ
親と一緒に車で行ける簡単コースを考えていましたが
「めんどくさい」の一言で参加中止
四阿山も時間がかかるということで参加中止だったので
その代わりにと思っていたのですが...
長野の自宅からは高峯を越え嬬恋のキャベツ畑を抜け
先日登った四阿山や朝焼けの浅間を眺めながら万座方面へ
通行料金のバカ高い万座ハイウェーの終点
万座温泉の「本白根探勝歩道」から本白根山、湯釜へ歩く
熊鈴はうるさいからいらないと思っていたら
いきなり「熊に注意」看板 熊鈴装着
平日のせいか他にハイカーは無し
木の階段や歩道が多い道を一時間半ほど登る
温泉地帯なので 硫黄の臭いがすごい
地図には毒ガス注意とのこと
天気は下り坂でたまに軽い通り雨
帰りまでに保つのか不明である
本白根探勝歩道の最高点2150mに到着
天気は下り坂の割りには
鬼押し出し、浅間連峰 小浅間、碓井の山々、榛名山などが見え
今までの登山の中で一番見晴らしがよいかも
この辺りになると 車やロープウェーで
登ってきた観光客らが多くなってきた
ちょい重装備で熊鈴を鳴らした私たちは若干浮き気味
ロープウェー乗り場でコマクサの絵柄の山バッチを購入
結果的に白根山の売店のバッジより良かったです
※白根山の駐車場売店のバッジには「本」白根山と白根山の
バッジがありますので要注意です 標高の表示も違います
最終目的地 湯釜に到着
湯釜へは硫化水素ガスが発生中とのことで近づけず
近くの山から眺める事が出来ます
見事なエメラルドグリーン
火山の火口に強い酸が溜まってるそうです
リアルナウシカごっこができます
近くの山頂にある東屋でお湯を沸かしてランチ
観光客の方は必要のない小さい山に
登ってこないのでとても空いてます
写真だけ見るとちゃんとした装備が必要な
登山に見えますが 湯釜などの名所は
車で簡単に見に行くことができますので
秋のドライブにはオススメです
天気が保ちそうな22日
少し足を伸ばして百名山 草津・本白根山へ
親と一緒に車で行ける簡単コースを考えていましたが
「めんどくさい」の一言で参加中止
四阿山も時間がかかるということで参加中止だったので
その代わりにと思っていたのですが...
長野の自宅からは高峯を越え嬬恋のキャベツ畑を抜け
先日登った四阿山や朝焼けの浅間を眺めながら万座方面へ
通行料金のバカ高い万座ハイウェーの終点
万座温泉の「本白根探勝歩道」から本白根山、湯釜へ歩く
熊鈴はうるさいからいらないと思っていたら
いきなり「熊に注意」看板 熊鈴装着
平日のせいか他にハイカーは無し
木の階段や歩道が多い道を一時間半ほど登る
温泉地帯なので 硫黄の臭いがすごい
地図には毒ガス注意とのこと
天気は下り坂でたまに軽い通り雨
帰りまでに保つのか不明である
本白根探勝歩道の最高点2150mに到着
天気は下り坂の割りには
鬼押し出し、浅間連峰 小浅間、碓井の山々、榛名山などが見え
今までの登山の中で一番見晴らしがよいかも
この辺りになると 車やロープウェーで
登ってきた観光客らが多くなってきた
ちょい重装備で熊鈴を鳴らした私たちは若干浮き気味
ロープウェー乗り場でコマクサの絵柄の山バッチを購入
結果的に白根山の売店のバッジより良かったです
※白根山の駐車場売店のバッジには「本」白根山と白根山の
バッジがありますので要注意です 標高の表示も違います
最終目的地 湯釜に到着
湯釜へは硫化水素ガスが発生中とのことで近づけず
近くの山から眺める事が出来ます
見事なエメラルドグリーン
火山の火口に強い酸が溜まってるそうです
リアルナウシカごっこができます
近くの山頂にある東屋でお湯を沸かしてランチ
観光客の方は必要のない小さい山に
登ってこないのでとても空いてます
写真だけ見るとちゃんとした装備が必要な
登山に見えますが 湯釜などの名所は
車で簡単に見に行くことができますので
秋のドライブにはオススメです