
初フル走ってきました
気になる天気予報は曇りから始まり
一時は降水確率50%、強風との予報
雨対策を準備した人も多かったはず
ところが当日はすばらしい青空 風もほとんどなく
当選するだけでも嬉しいのに 天気にまで恵まれました
ただ ちょっと暑くなりそうな気配なので
短パンとロンTに決定
練習も落選の裏でそれなりに積んできたつもりだったので
完走 そしてサブ4も (計算では可能... だと思っていた)
あとは 年末から長引いてる右脹ら脛の痛みだけが心配
前日にめんきやしまの生醤油うどんでグリコーゲンチャージ
朝4時に起床し 7時に出発 軽く走りながら新宿へ
寄り道して代々木八幡宮にお参り
そして代々木公園でいつものストレッチ
国立オリンピック記念青少年総合センターの横を抜けて会場へ
国立オリンピック記念青少年総合センターの入り口には
タクシーがたくさん待機している
おそらく宿泊してる招待エリート選手の送迎だろう
西新宿はすでにすごい人混み ジャージを脱ぎ 荷物を預け
時間に余裕があるのを確認して最後のトイレに並ぶ
予想以上に時間がかかり 結局20分くらいかかった...
自分のゼッケン「F」ブロックへ移動 放送で
"制限時間に指定のブロックへ入れなかった場合
最後尾からのスタートになる" とのこと
トイレのロスと指定位置の移動で
あと30秒くらいで締め切られるところでした...
危うくKのお尻になるところだった あぶなーい
Fブロックはスタートの直線最後尾のEの後なので
スタートは見えないかな?と思っていたら
ブロック〆切後 前へ詰めて移動することになり
いつのまにかスタートの直線上へ
Gブロックの一部の人も直線上に並んでました
ところが当日はすばらしい青空 風もほとんどなく
当選するだけでも嬉しいのに 天気にまで恵まれました
ただ ちょっと暑くなりそうな気配なので
短パンとロンTに決定
練習も落選の裏でそれなりに積んできたつもりだったので
完走 そしてサブ4も (計算では可能... だと思っていた)
あとは 年末から長引いてる右脹ら脛の痛みだけが心配
前日にめんきやしまの生醤油うどんでグリコーゲンチャージ
朝4時に起床し 7時に出発 軽く走りながら新宿へ
寄り道して代々木八幡宮にお参り
そして代々木公園でいつものストレッチ
国立オリンピック記念青少年総合センターの横を抜けて会場へ
国立オリンピック記念青少年総合センターの入り口には
タクシーがたくさん待機している
おそらく宿泊してる招待エリート選手の送迎だろう
西新宿はすでにすごい人混み ジャージを脱ぎ 荷物を預け
時間に余裕があるのを確認して最後のトイレに並ぶ
予想以上に時間がかかり 結局20分くらいかかった...

"制限時間に指定のブロックへ入れなかった場合
最後尾からのスタートになる" とのこと
トイレのロスと指定位置の移動で
あと30秒くらいで締め切られるところでした...
危うくKのお尻になるところだった あぶなーい
Fブロックはスタートの直線最後尾のEの後なので
スタートは見えないかな?と思っていたら
ブロック〆切後 前へ詰めて移動することになり
いつのまにかスタートの直線上へ
Gブロックの一部の人も直線上に並んでました
スタート前 何かのイベントがあったようだけれども
遠くてあまり聞こえず そして国歌斉唱
隣の外国人 君が代 歌詞全部歌えてる... すごい
9:05 車いすの部がスタート 後
9:10 フル・10kmスタート! 進まない...

スタートから5分過ぎてスタートライン通過
最後尾は通過するのに20分くらいかかるそう
3万6000人が走り出すのだから仕方がない
足に計時チップを装着しているので
スタートラインからゴールまでのタイムと5kmごとの
ラップタイムが計測されます(ネットタイム)
スタートし走り始めたら沿道には
テレビカメラやら報道カメラでいっぱい
カメラがあるたびに手を振っていたら
石原都知事を見逃がす

練習で黙々と走っていた普段の公園とは
真逆な環境にドキドキしながら走り出す
ここから市ヶ谷へは緩い下り坂
道は8車線全てを通行止めにしてあるのでとにかく広い
広いけどランナーもいっぱいなのでまだ走りにくい
防衛省前では音楽隊の「宇宙戦艦ヤマト」の演奏
コース上の沿道では「東京大マラソン祭り2011」が開催され
色々な応援イベントが行われるそう

この混雑の中ではこんなものか と思いながら進む
そして最初のエイドはスルー
浅間山登山マラソンでお腹がタポタポになった経験から
今回はお腹に合ったドリンクを持って走っていたので
空になるまで混雑するエイドには寄らないつもり
ただし 給水はエイドと同じタイミングでチマチマと飲む
飯田橋を右に曲がり 竹橋に出て皇居に沿って
内堀通りを進むと日比谷公園 ここで10kmの人とお別れ
10kmのネットタイム0:55:41(Lap0:27:29) まだまだ息も上がらずまだまだ余裕
日比谷公園を越えた辺りで品川から折り返してきた
エリートのトップ集団がやってくる
やはり早い 欠場したゲブレシラシエの世界最速の走りも
間近で見れるはずだったのに残念
走りながら渋井選手だけはなんとか確認
15kmのネットタイム1:22:50(Lap0:27:09)
そして 品川を折り返します
その2へ続く