家庭菜園の最近のブログ記事

量は少ないですが
虫にも食われず
綺麗に育ちました
軽く塩ゆでして
食べてみました
若干青臭さがあるのが
美味しい
もうちょっと食べたいなぁ
『これがえだ豆!?』茹でたての濃厚なコクと甘みで美味しい。ビールに枝豆派には絶対おススメ♪...

と言っても原材料に紫蘇は入ってません...
キャップを開けると紫蘇の香りがしますが
飲んでみると普通です。
ところで 今年は紫蘇野育ちがよくありません
もう収穫しててもいい頃なのに
上手く育ちません
もう一回種蒔いてみます
送料無料!!サントリーフーズ ペプシしそ 490ml×24本【期間限定販売】6月22日以降の当店出...

野菜の種蒔き始めました。
チョット早いですが
東京は暖かいし 芽も順調に出てきました。
去年はトマトと紫蘇の大量栽培だったので...
今年はミニトマトのシュガーランプ、アイコ(写真 種蒔き10日目)
紫蘇、南瓜、苦瓜、ピーマン、ほうれん草、
小松菜、チンゲンサイ、枝豆、つるなしインゲン
えーと あと その他細かく栽培予定
トマト用に10号サイズの鉢も買い準備万端
冬から育ててる大根、人参、ニンニク、ニラも含め
どの鉢をどの野菜に使おうか、
連作障害を避けるため、アブラナ科、ナス科の野菜に使った土を
どれに使うかなど いろいろ考えなければならず 結構メンドイ..
これから家庭菜園始める方 NHK教育 やさいの時間
勉強になりますオススメです

夏は暑さでヘナヘナしていたので
日陰でほったらかしたら元気になっていました。
日に当てれば良いってものではないようです。
一年目はあまり収穫しない方が良いらしく
二年目から本格的に収穫という事に
種を蒔いてから気が付きました。

あまり記事として登場することがありませんでした。
今回は種蒔きから90日以上経過したので、束ねて植え直し。
(スペースがないので一束が多めです。本当は一束4~5本)
もうちょっと成長したら 少しだけ収穫です。
やっぱりニラ玉でしょうかね...
ミニニンジンも何とか成長中
あとチンゲンサイとターツアイ... アオムシに食われて全滅近し