デジモノの最近のブログ記事

ReadySIM in da Hawai'i

|
2013 6月末Hawai'i のちょっと覚え書

今回のハワイ ちょっと頑張ってVeraizon版 iPad Retina購入
ギリギリ $1=100円を切っているタイミングで買えた

でも秋にはまた新しいiPadが出るんだろうな...

現地ではVeraizon版のデータプランを
日本ではIIJ BIC SIMを使う計画でしたが

AppleStoeの店員さんに教えてもらいながら
自分のクレジットカードで試してみたものの すべてダメ
(店員さん曰く スーパーとかで売っているVISAとかのギフトカードもダメみたい)

Veraizon ポリシーが変わって日本のクレジットカードを受け付けなくなったようです
※ちなみにKalakaua AveのアロハGSの給油機も日本のカードを受け付けなくなってました
レジまで行かなければならない これはちょっとめんどくさい 何があったんだろう?

そこでAppleStoeの店員さん 「この店でSIM買ってみて」 と薦められたのが
Kuhio Aveの 「HOKU Wireless」 
写真のおじさんがボス(?)

IMGP1013ss.jpg








薦められたがままにお店に行ったので 何を買うのかよくわかってない
7日間用の500Mデータプラン付きSIMカードがあるそうで
7日間州税も含めて$50ちょっと ちと高いなぁ と思いつつ仕方ないので購入

「分からないことあったら いつでも聞きに来て」 とのことで
サポートはばっちし 日本語話せるアジア系の人もいたけど
こういうデジモノの単語はだいたい共通なのでなんとか通じます

現地ローソンでも同じSIMが売っていましたが
サポート期待するならこちらのお店で購入することをお勧めします

で HOKU SIMの種明かしってわけでもないんですけど

中身は... ReadySIM でした

IMG_1589.JPG


















ReadySIMの同じSIMの定価は$25  ん? 半額じゃん!
米アマゾンでは送料約$10で発送してもらえます
届くのに約2週間くらい

今後 使う予定があるので2パックセットを購入してみました
これで1枚$30くらいに抑えられました(まだ高い?)
(今月末には届く予定です)

時間がある方はアマゾンで買っておくと
現地でステーキ1枚分くらい奮発できるかもしれません

でもHOKU Wirelessさんはとても親切な良いお店でしたので
発送を待つ時間がない方はこちらで買ってあげて下さい
これアメリカ本土でも使えます T-mobile回線だそうです

あ そうそう microSIMの切り込みも最初から入っています
「nanoSIMもあるよ」 とは言っていましたが
これはSIMカッターでカットしてくれるんだと思います たぶん

追伸:
この記事を書いた日に 注文したSIMが届いてました
7月13日(土)に注文して 16日に発送メール 休日入れても10日で到着
早めに注文すれば お盆休みに間に合うかもしれません

ハワーイ

|
IMG_0183.jpgなぜ急にハワイ? という感じですが
実はハワイ行きが決まったのが二週間前
心の準備もなくあっという間に4/7出発

地震後というのもあり 後ろめたい気持ちもありましたが
行くなら行くで楽しまなければもったいない

ハワイは二度目 10年くらい前に当時勤めていた
会社の社員旅行として行ったのが最初

社長が大のハワイ好きだったのにもかかわらず
空港〜ワイキキ以外には行かない行動範囲の狭さ
偏食なお陰で日本食ばかり 同僚はホテルで常に昼寝
バイクを借りて一人で出掛けようと計画するも雨で出られず
結局 ハワイの海に足を付けることもなかった

IMG_0186.jpg一日だけ別行動でハワイ島の親戚の家へ行ったのが
その時の旅の唯一の楽しい思い出
総合的には過去最悪な海外旅行であった
海外旅行もそれ以来ぶり 今回はリベンジ旅行になりそう

地震の影響なのか 時期的なものなのか
成田22時発のJALはとても空いていた
日系の国際線に乗るのも初めて
いつもは安い航空会社ばかりなので...

今はエコノミーでも好きなときにすきな映画を見たり
ゲーム(リモコン付き)が出来るモニター付きとは驚き
(今は当たり前?)気になっていた「ガリバー旅行記」が
見れたのは嬉しい

短いフライトで映画ばかり見ていたら寝る時間が無くなり
眠いままホノルル到着

IMGP1062s.jpgホノルルは晴れているが 雨上がり後なのか蒸し暑い

ハワイはまだ雨期 予報では滞在前半は雨
ハワイの天気予報は当たらないと有名だそうで
当たらないことを祈りたい

日本からのホノルル便は午前着
荷物はホテルまで運んでもらえるので
アーリーチェックインはせず
いきなりアラモアナセンター

そういえば前回は 誰もが必ず行く
アラモアナセンターすら行かなかったのだから驚く

IMG_0189s.jpgしかし眠いので物欲も食欲もわかず
アラモアナのアップルストアの前でTwitter
海外でも普通にネットができるのは便利
モバイルを持って旅行するのも初めて(初めてだらけ)
10年ほど前とは通信環境がずいぶん変わってました

まず 成田までのリムジンバス(Wi2、FON)、
成田エクスプレス(UQ,YBB)、成田空港で無線LANが使える
(飛行機内のサービスだけは終わっていたけれども)

現地ではいつも使っている携帯が使える
(今や当たり前ですよね...)
自分の携帯機種は海外対応ではなかったのだけれども
現地ではiPhoneなどの携帯の無料貸し出しまでありとても便利

iPhoneの普及率はこちらでも高そう みんなiPhoneを覗いてる

IMGP0076s.jpg公衆無線LANも有料、無料共に 空港、ホテル、
ショッピングモール、カフェ、ファストフード店に行けば
日本と変わらないくらいAPがあるので便利
自分はネットがしたいときは確実に繋がるアップルストアへ
(端末を借りちゃってもヨシ)

今回利用したのはアップルストアとマクドナルド
フーターズの無料アクセスポイント
ホテルのロビーも無料だったのだけれどもなぜか繋がらず

と、ハワイに来てネットばかりしてても仕方がないので...


久しぶりのカラカウア通りは歩道が綺麗になってた
スタバがやたらと増えている どこに行ってもスタバ
前回はこの通りでは1店舗しか見かけなかったような

IMG_0188s.jpgあと ホームレスっぽい人が増えた気がする
観光業が主で日本などの不況に影響されやすいのだそう

観光客は不況と地震の影響で日本人はちょっと少ないかな?
アジア人観光客は韓国 中国の割合が増えてる
あとインド人 でもまだまだ日本人は多い

もちろん本土から来たアメリカ人も多い
現地の親戚曰くアメリカ人も結構ハワイ好きなんだそうで
懸賞でハワイ旅行ってのも多いみたい

アメリカ本土からわざわざ来なくても
あっちには暖かい場所がいっぱいありそうなのだが...


チェックインを済ませ夕飯はホテルの部屋で...
コンロは無し コーヒーメーカー、電子レンジや
冷蔵庫、食器類があるので簡単な調理は可能
コンドミニアムとまではいかないけれども自炊ができます

とにかく眠くてたまらないので
シャワーを浴びて死んだように眠り初日終了...


IMGP0085s.jpg

2ヶ月の間

|
IMGP0586s.jpg暑さに耐える日々を過ごしていたら
Twitterばかりで 箱根以来2ヶ月blog更新を怠けてしまった

その間に「第4級アマチュア無線技士」を受験しました

携帯電話やネットの普及で存在が忘れられつつある
仕事では使うことが出来ない国家資格

そもそも4アマを取ろうと思ったきっかけは
バイクに乗っていた頃 他人のバイクの
ナンバー横に付いた無線アンテナにちょっと憧れ
参考書だけは購入

その後 瞬間的な熱も冷め 再び取ろうと思ったのは
ここ数年 山に登るようになってから

携帯電話が繋がらないところは多いし
備えとして無線機はあったほうがいいかな?と

今年に入ってから暇な時間にちょこちょこと
10年前の参考書を読んで問題を解いていましたが
ダラダラ勉強していても仕方ないので
5月上旬 強引に7月の試験を申込む 日本無線協会

幼稚園児も受かった試験とは言え 工学は少し難しい計算問題も
分数の計算とかやり方忘れてるし...

試験の数週間前に「完マル」という問題集の存在を
たまたまネットで知り慌てて購入

法規の方で少し変更された部分があることを知る(遅すぎ)
古い参考書は
今は無き「郵政省」(今は総務省)と書いてあるし
少し内容に不安はありましたが...

イラストレーターで答案用紙を作りヤレ紙にプリント
試験日までにこの問題集を繰り返し解く

東京の試験会場は平日午前の晴海
一時間の試験 出題された問題(法規12工学12 計24問)は
簡単な所ばかりで拍子抜け
24問を開始5分で解答し終えてしまった
そのあとじっくり間違いがないか確認しました

結果は無事合格 一問は確実に間違えたけど

合格を確認して その会場で免許申請
一週間ほどで免許証が郵送で届きました

免許証は更新がないので 何事もなければ永久です
幼稚園の時に免許を取ったら お爺さんになっても当時の顔写真です
国の発行なので身分証として使えますが この場合どうなんだろうw

さて 資格は取り iPad並みの価格の無線機を買うかどうかでしばらく悩みましたが
秋の登山予定が一つ決まったので思い切って「VX-8D」をSRH805Sアンテナ付きで購入

開局申請をし 現在免許状待ちです 開局終了すれば
コールサインというものがもらえ やっと無線送信ができるようになる(ハズ)

総務省 電子申請・届出システム Lite
(IDを作るだけで一週間程かかります)

その間 秋葉原でアンテナも何本か購入SRH940SRH779
早くて今月中にはすべてが完了するのかな

それまでは消防無線を聞くだけの日々です

※かなりおおざっぱに書いたけど 140文字以上書くのって大変だ~(汗

買っちゃいました

|
Apple MacBook Pro 2.53GHz 13.3インチ MB991J/A

発売日に買ったiBookG3がまったく起動しなくなり
ネット中毒気味の禁断症状を抑えるため
旅行前ということもあり購入

おそらく6月くらいに新しいのが出るんだろうけど
欲しいときが買い時です(そう思いたい)

今月は出費が多くちょっと厳しい
CS5の発売も近そうだし

でも早いなぁ 重いHD動画も飛ばない

旅行から戻ったらメモリ買って
OEMのWindows入れる予定です

半年遅れでCS4

|
Adobe Creative Suite 4 Design Premium  購入しました



今回買ったCS4はWin版で
STUDIO MXからのアップグレード
今月までのキャンペーン価格で
12万ほどで買えました

通常版は29万ほどなので
半値以下ですが
それでもいいお値段です...

MacではCS2を購入していますが マシンが非力なのもあり
アップグレードの権利最終であるCS5に持ち越し

海外からのデータにCS4制作物が増え、
Win版の制作環境も整えたかったのもあり
購入に踏み切りました




さっそくインストールし、
開けなかった海外からのデータを確認

元画像が入ってませんでした...

週明けにデータの催促しないと...トホホ

ハート型の

|
IMG_1480s.jpg
ハッピーターン

いいことありますように...


一ヶ月前ですが
液晶モニタを追加購入しました

22インチワイドでで二万円くらいと
一昔前に比べたらとても安かったので...

ついでに上海問屋のモニタアームも購入

シングルモニターアーム(2関節モデル):Donyaダイレクト DN-ARM192 [★]

かなり安いですがしっかりしてます

今まで使っていた19インチもモニタアームで固定
デュアルで使用して作業が楽になりました
ついでに机も広くなりいい感じです

あとはお仕事...

二本指?三本指?四本指?

| | コメント(1)
MacBook.jpgアップルストアに新しいMacBookを見てきた。
アルミに変更された筐体はちょっとカッコイイ

実機を触ってみると、クリックボタンを無くした
マルチタッチトラックパッドの使い方がイマイチ分からない

四本指でエクスポゼなのはとりあえずわかった...

慣れるのに時間がかかりそう
その前にマウスが欲しい...

ワンセグ・おサイフ

|
821SH.jpg前々から狙っていた携帯機種が
値下がりしたので買い換えました。

昔より携帯機種の値段は高くなっていますが
基本料が安いので我慢です。

821SHのピンクゴールド
2Gから3Gになりました。

iPhone3Gも考えましたが
PDA類は携帯とは切り離した方が
使いやすいと思い候補外に。

アップルストアで何度か触りましたが
サファリがよく落ちるのも気になるし...

これでワンセグ、おサイフ携帯を手に入れました。

アイテム

  • IMGP1434s.jpg
  • IMGP1426s.jpg
  • IMGP1423s.jpg
  • IMGP1422s.jpg
  • IMGP1420s.jpg
  • IMGP1418s.jpg
  • IMGP1412s.jpg
  • IMGP1394s.jpg
  • IMGP1392s.jpg
  • IMGP1385s.jpg

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30