何故か我が家には小型の精米器
があり
もらった玄米
を精米し、その糠でぬか床
を作ってみました。
ネットで調べると人それぞれこだわりがあり、
隠し味(昆布、鷹の爪、椎茸)も混ぜたりするようです。
とりあえず家にあるものですぐ出来る方法にしてみる。
と言っても、糠と塩水(自然塩を溶かしたモノ)が
あればとりあえずOK。
塩は買ったものの使い道があまりないフランス製・鯨のラベルの岩塩、
家にある昆布と唐辛子も投入。
ただ、すぐに美味しいぬか漬
が出来るハズもなく
水分の多い捨て野菜を漬けたりと下準備が必要。
とりあえず試しに茄子やら大根やらを
漬けてみましたがまだまだ塩っ辛い。
床から野菜を出すタイミングもあるようです。
聞いた話では「トマトのぬか漬」が美味しいらしい。
来年は自分で栽培したトマトを漬けることを目標に
毎日ぬか床を掻き回し続けたいと思います。
もらった玄米
ネットで調べると人それぞれこだわりがあり、
隠し味(昆布、鷹の爪、椎茸)も混ぜたりするようです。
とりあえず家にあるものですぐ出来る方法にしてみる。
と言っても、糠と塩水(自然塩を溶かしたモノ)が
あればとりあえずOK。
塩は買ったものの使い道があまりないフランス製・鯨のラベルの岩塩、
家にある昆布と唐辛子も投入。
ただ、すぐに美味しいぬか漬
水分の多い捨て野菜を漬けたりと下準備が必要。
とりあえず試しに茄子やら大根やらを
漬けてみましたがまだまだ塩っ辛い。
床から野菜を出すタイミングもあるようです。
聞いた話では「トマトのぬか漬」が美味しいらしい。
来年は自分で栽培したトマトを漬けることを目標に
毎日ぬか床を掻き回し続けたいと思います。