ジョギング: 2013年11月アーカイブ

四回目のフルマラソン

|
ニューヨークblogの途中ですが
第8回湘南国際マラソン(11/3)を走ってきました

写真 2013-11-03 6 43 14.jpg











熱しやすく冷めやすい自分の趣味も
マラソンだと意外と長く続いております
結果、物に凝るだけで終わってしまう趣味と違って
日々鍛える以外に凝りようがないから?

東京(2011春)、長野(2012春)、大阪(2012秋)と走ってきて
このマラソン大会でフルは四回目

去年の大阪では後もう少しでサブ4だったので
今年こそは3時間台を...

写真 2013-11-03 6 40 50.jpg











始発に乗って6時半には会場入りしているのでガラガラ
でもこの後2万4千くらいのランナーがこの会場に集まります

真冬のレースではないので気候もそれほど寒くなく
さっさと栄養補給をし 着替えて荷物を預け
空いているトイレで用を済ませます(ココ重要)

大規模のマラソン大会はできる限り早く準備し
行動した方がストレスがありません

今回は3:45の申告タイムでCブロック
いつもならスタート前のトイレ渋滞にはまり
自分のブロック最後尾に走っていました
もし自分のブロックに入れないと
全ブロックの最後尾になってしまうので...

今回は整列開始8時の前にCブロックの先頭に座り
飴玉を舐めながら9時のスタートを待ちます

ここまでストレス無し ちょっと尿意が近くなってきましたが
コース途中の混んでいない仮説トイレ
おそらく三か四番目くらいを目標にします

そして9時スタートの号砲
Cブロック先頭でスタートラインまで3分ほど
周りは全体的にペースは同じくらいの走力の方々なハズ
(中にはそうでもない人も...)

3時間台のペースランナーはいないので
自分で調整していかないといけない
目標ペースは1km/5分くらい

尿意以外に一つだけ心配な事が
前日に銀杏拾いをしてしゃがみ続けていたら
内股の辺りが筋肉痛というしょうもない失態

コースは大磯プリンスホテルから西湘バイパス、国道134号で
海を眺めながら江ノ島まで一直線
そこから折り返して大磯プリンスまで戻る

普段のレースは内陸のコースが多いのでとても新鮮です
大磯港辺りで烏帽子岩が正面に見えました

烏帽子岩は小学校の頃 初めて魚釣りをした場所
なんにも釣れなかったけど

振動で尿意も限界に来たので
二カ所目のトイレに入る タイムロスは1分程

最初の10km/53'13 まあこんなもん

鵠沼海岸の辺りもずいぶん綺麗になってびっくり
湘南は20年くらい来てなかったような気がする

江ノ島の入口で折り返し
ここを少し戻った所で20km地点(10km/50'16)

江ノ島も島の灯台のある防波堤の所で
小学校の頃に父親とよく釣りをしました
記憶ではイワシ、アジ、ボラ、ウマヅラハギ、ハコフグ、カサゴ、イイダコ、
あと鮎の稚魚(よく分からないけど餌で釣ってはいけないらしく サビキに金針だけで)
色々釣りました

25km過ぎにもう一度トイレこれで最後
タイムロスはさっきと同じくらい

走れなくなってストレッチしたり歩くランナーが増えてきた
昔の自分を見ているような感じ

30km地点(10km/52'48)
また落ちた

大きな上り下りがほとんど無く坦々とした道なので
楽と言えば楽なのですが 悪く言えばメリハリが無く
はるか遠くに続く人の波を見てウンザリしそうになったり...

とにかく足を止めないように
応援に手を振ったりして 気を紛らわせてみたりする

やっと
40km地点(10km/55'46)
またまた落ちた

そしてラストプチ登坂を越えてフィニッシュ
残り2km(11'00)
グロスタイム03:46:16
ネットタイム03:43:03

は〜 両タイムで四時間切れました
大阪のタイムから33分以上更新
大阪の時のタイムも長野から30分更新してますので
ちょっと伸び代がありすぎですね...

裏設定の03:30:00には及ばずでしたが
30分ごとに更新が続いていると

次は03:15:00か? なんて

もっと頑張らないと無理かな
そのうち頭打ちになるのでしょうが
次の2014年長野マラソンまで楽しんで頑張ります

フィニッシュ直後ケーブルテレビのインタビューを受けました
頭だけ「くまモン」の仮装してたモンで...

やはりフルは疲れましたが 余韻もそこそこに
混雑が増す前に早めに着替え会場を離脱

何か地元の海の物を食べたいなと思いつつも
ボッチ参戦なので叶わず また来年

15時には都内の家に帰宅

写真 2013-11-06 13 08 24.jpg











NY旅行ブログも年内までには終わらせたい...

アイテム

  • IMGP1434s.jpg
  • IMGP1426s.jpg
  • IMGP1423s.jpg
  • IMGP1422s.jpg
  • IMGP1420s.jpg
  • IMGP1418s.jpg
  • IMGP1412s.jpg
  • IMGP1394s.jpg
  • IMGP1392s.jpg
  • IMGP1385s.jpg

最近のブログ記事

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30