とーる: 2008年11月アーカイブ

おからドーナッツ なのかな?
神戸の老舗豆腐店「原とうふ店」の
豆乳とオカラを使用してる だそうです。
昨日夕方に買おうと思っていたら
ほとんど売り切れていたので
本日売り切れる前に午前中に買ってきました。

・はらドーナッツ¥120-
・サトウキビ¥130-
・にんじん¥150-
・コーヒー¥130-
・チョコ¥130-
・ホワイトチョコ¥130-
・季節のフルーツ¥160-
はらドーナッツとサトウキビはレギュラーメニューだそうで
他はその日によって変わるそうです。
ちょっと並んで、今回はにんじんと季節のフルーツ以外全部購入
ここ最近はアメリカチェーン店の甘々な
ドーナッツしか食べなかったので
ほのかな甘さと揚げた香ばしさを感じる
ドーナッツがとても新鮮です。
家庭でホットケーキミックスで作る
ドーナッツのような懐かしい味。
※イートインスペースはありません。

渋谷駅 井の頭線とJRの連絡通路に
岡本太郎の壁画「明日の神話」が張られ、
昨日から公開されてました。
岡本太郎「明日の神話」オフィシャルページ
壁画の全体像はコチラで見れます↓
岡本太郎『明日の神話』を渋谷へ、運動。
とても大きな作品ですがこの壁にピッタリ。
中央のガイコツのような人物は
ちょっと壁から浮き出ていて
立体になっています。
元々メキシコのホテルの壁画として
制作されたものだそうですが
行方不明になっていたもの。
作品の内容が分からなかったので調べてみると
「原爆の炸裂する瞬間」を描いたものだそうで
原爆の地獄絵図の様
原爆が炸裂する中央には骸骨、
周囲には燃える黒い死者
片隅には死の灰を浴びた第五福竜丸が
マグロを引いています。
壁画のメッセージが本当に爆発していた事に
驚いてしまいました...。
岡本太郎の壁画「明日の神話」が張られ、
昨日から公開されてました。
岡本太郎「明日の神話」オフィシャルページ
壁画の全体像はコチラで見れます↓
岡本太郎『明日の神話』を渋谷へ、運動。
とても大きな作品ですがこの壁にピッタリ。
中央のガイコツのような人物は
ちょっと壁から浮き出ていて
立体になっています。

制作されたものだそうですが
行方不明になっていたもの。
作品の内容が分からなかったので調べてみると
「原爆の炸裂する瞬間」を描いたものだそうで
原爆の地獄絵図の様
原爆が炸裂する中央には骸骨、
周囲には燃える黒い死者
片隅には死の灰を浴びた第五福竜丸が
マグロを引いています。
壁画のメッセージが本当に爆発していた事に
驚いてしまいました...。
何故か我が家には小型の精米器
があり
もらった玄米
を精米し、その糠でぬか床
を作ってみました。
ネットで調べると人それぞれこだわりがあり、
隠し味(昆布、鷹の爪、椎茸)も混ぜたりするようです。
とりあえず家にあるものですぐ出来る方法にしてみる。
と言っても、糠と塩水(自然塩を溶かしたモノ)が
あればとりあえずOK。
塩は買ったものの使い道があまりないフランス製・鯨のラベルの岩塩、
家にある昆布と唐辛子も投入。
ただ、すぐに美味しいぬか漬
が出来るハズもなく
水分の多い捨て野菜を漬けたりと下準備が必要。
とりあえず試しに茄子やら大根やらを
漬けてみましたがまだまだ塩っ辛い。
床から野菜を出すタイミングもあるようです。
聞いた話では「トマトのぬか漬」が美味しいらしい。
来年は自分で栽培したトマトを漬けることを目標に
毎日ぬか床を掻き回し続けたいと思います。
もらった玄米
ネットで調べると人それぞれこだわりがあり、
隠し味(昆布、鷹の爪、椎茸)も混ぜたりするようです。
とりあえず家にあるものですぐ出来る方法にしてみる。
と言っても、糠と塩水(自然塩を溶かしたモノ)が
あればとりあえずOK。
塩は買ったものの使い道があまりないフランス製・鯨のラベルの岩塩、
家にある昆布と唐辛子も投入。
ただ、すぐに美味しいぬか漬
水分の多い捨て野菜を漬けたりと下準備が必要。
とりあえず試しに茄子やら大根やらを
漬けてみましたがまだまだ塩っ辛い。
床から野菜を出すタイミングもあるようです。
聞いた話では「トマトのぬか漬」が美味しいらしい。
来年は自分で栽培したトマトを漬けることを目標に
毎日ぬか床を掻き回し続けたいと思います。