暫且台北(一頁)

|
しばらくぶりのブログです。

前回は... 一年近く前...

先月、急遽台湾に行ってきました。

まだ書くことがまとまっていないので、
いつ終わるのかわかりませんが
とりあえず書き始めてみます。

急遽1月に時間ができたのでどこか海外へと思い、
季節と、予算などを踏まえて行き先を考える。

ハワイは夏に行くのが良いと思っているし、たまには違う国にも行きたい。
常に候補に挙がる北欧は寒そう、ロシアも寒そうだしプーチンが怖い。

夏は死ぬほど暑いけど、冬なら丁度良いんじゃない? と思ったのが台湾。
幸い旧正月の前で混雑していない。 他の隣国に比べて日本が嫌いではなようだし。

金額的にもお安いと言うこともあり、かなりあっさり決定。
一月中旬に3泊4日台北で決定。

決定したものの基本的な台湾知識がない...。

色々な旅行雑誌や台湾歴史本、台湾語の本を
図書館で借り、旅行までに読み漁る。
色々と読んでいくと、近いのに台湾の事をあまり知らなかった事に気付く。

と言っても歴史についてはここでは書ききれませんが...。


入国スタンプは「中華民国」
IMGP2387s.jpg










台北市に駐車していたスクーターの
ナンバーの地域が「台湾省」
IMGP2342s.jpg











つづく

その6 終

|
最終日も一応書いておきます
これでニューヨークは終わり!

最終日 羽田便は夜発なので
動ける範囲で行動です

ココの近くにある...
IMGP1459s.jpg











NBCのスタジオ(写真は別の日なので閉まってます)

ここの一階のブラインドの中がスタジオになっていて
毎朝 NBC today という「ズームイン朝」的な番組をやっています
もちろんカメラは外を向いているのでタイミングが良ければ全米デビュー

IMGP1463s.jpg






















この時期(初秋)の数週間はなんと 外スタジオで生中継
IMGP1506s.jpg


















簡単な手荷物検査を済ませギャラリーに加わる

日本でも普段からビデオポッドキャストで見ているのですが
んー 何かが足りない マット(禿げた白人の人)の
横にいるはずのサバンナがいません

天気予報担当のアルはギャラリーに
「どこから来たの?」と聞いてます
そのまんまニューヨークの森田さんです
IMGP1513s.jpg




















ここ最近ニューヨークはとにかく寒かったので
こんなシーンはご無沙汰中
暖かくなったらまた見れるかもしれません

IMGP1522s2.jpg





















向かいのソファーのセットに移動し サバンナが出てきました
つい最近ですが結婚発表をし 赤ちゃんも出来たようです

NBCはソチ五輪の自局エリアにスターバックスを設営して話題になりましたが
五輪の公式スポンサーでは無いため 関係者のみのスタバになった模様

ソチにスタジオを作ってTodayをそのまま放映するなど お金かかってました
東京五輪にも来るのかな?

頑張ってみましたが 全米デビューは出来たのかそれは不明...


次の目的地ついでに
共和党系テレビ FOX NEWSの前も通りましたが...
写真 2013-09-09 21 06 41s.jpg











何もやっていないのか誰もいません
ちょっと寂しい〜


閉店してて入れなかったZabar'sに寄って買い物を済ませ

ホテルに戻り荷をまとめチェックアウト
ホテルにコインロッカーがあったので荷物を預け
残りの時間を使ってダウンタウンをもう一度散策

Café HabanaのTO GOの方で
Grilled corn mexican style(ほぼマヨネーズ焼き)
とラップサンドを食べる
IMGP2312s.jpg






















こういう非常階段はニューヨークっぽいですね

IMGP2309s.jpg






















Motörheadシャツ着てブラブラしてたら 色んな人に声をかけられました
海外でこの手のシャツ着てると ロック好きに声をかけられるのは
結構良くあることなのですが(経験的に80%くらい)
ロック系は見た目怖い人もいてちょっとビビリます
でも つかみ所って大切ですね

あと ちょっとした安全対策にもなってるんじゃないか?
と勝手に思ったりしてます(本当かどうかはお試しあれ)


まだまだ歩き回りたいけど
ホテルに戻って荷物をピックアップし
地下鉄を乗り継いでJFK空港へ

IMGP2324s.jpg












海外旅行は20代のころからこんな感じ

荷物もそんなに無いし 買い物もそんなにしないので...

実はスーツケースで旅行をしたことが一度もありません

昔はこのまま預けずに飛行機に乗ってましたが
今は無理そうです

最後は空港内のパンダエクスプレス的なチャイニーズプレート屋で
オレンジチキンを食べ

さらに

カンノーロとチーズケーキ...
IMGP2330s.jpg















プレッツェルだけは食べ損ねる
(というよりこれだけは食べるタイミングが良く分からなかった)

機内食(夜食)でピザが出たのは初めてさすがAA
しかもシカゴピザ
IMGP2355s.jpg











最後は食べ物ばかりになってしまいました
本音ではもうちょっと色んな物を食べたかったかな

ちょっと不完全燃焼なNYでした

帰路の飛行機は太陽を追って日本へ進むのですが
もちろん追いつけず

飛行機の進路はアラスカまで北上し太平洋を避けるように
樺太方向から日本へ入る感じだったのですが

アラスカを通過し飛行進路上最北になるあたりで右の窓から
太陽の光が見えたのはちょっと不思議な光景でした

New York その5

|
年を跨いでしまいました
ちなみに今年は本厄です
そろそろ完結しないと...

セントラルパークから少し南に戻り
D線で161St - Yankee Stadium駅へ

D線に乗るとピンストライプのジャージを着たファンがチラホラ
駅を降り地上に出るともう球場
何年か前に出来た新しいヤンキースタジアムです

IMGP1473s.jpg























予めネット予約してあったので受付でチケットを引き替え
セキュリティーがあり荷物チェック
大きいカバンは持ち込めません
ノートPCダメ(iPadも含まれる(iPhoneは大丈夫))

その為SIMロックフリー機がiPadしかなかった私は
事前にモバイルルーターを買う事になりました
旅行の調べ物にネットだけが頼りだったもので...

でも イチローが2000本安打達成した時に
バックネット裏でiPad使ってる女性がいたりと
セキュリティーの人によるところもあるみたいです

ヤンキースタジアムiPad持ち込み禁止に関しては
iPadがノートPCに含まれるのか?など
色々批判があったようですが禁止は変わらず

アンチヤンキース(?)の球団の球場が当てつけで
iPadの人はチケット無料プレゼントキャンペーンを行った事もあるようです

IMGP1474s.jpg
























中に入ると ヤンキースの試合前の練習中
広い... というかネットが無いので視界が広〜い

IMGP1475s.jpg















試合開始まで腹ごしらえ

ヤンキースタジアム名物 Lobel's
マンハッタンのお肉屋さんだそうです

IMGP2163s.jpg










売店の横で...

IMGP1481s.jpg








お肉切ってます(球場の中です)

IMGP1480s.jpg








そのLobel'sのステーキサンド
肉食系は必ず買うべし

IMGP2172s.jpg











生ビールも手に入れ かぶりつきます

まずは先発の選手紹介
まずは対戦相手 ボストンレッドソックスの紹介
BGMはImperial March(ちょっとひどいw)

IMGP2180s.jpg










レッドソックスのヒゲ率が高い(ゲン担ぎらしい)
上原登板は無し


そしてヤンキースは当然 STARWARS Theme

イチロー
IMGP1489s.jpg









広島の黒田
IMGP2191s.jpg









投手は毎日投げるわけではないので
チケット予約の時点ではまったく不明
故障で欠場してしまうかもしれない
日本人選手に当たるのは当日券をゲットするか
運に任せるしかないのだろう

国歌斉唱やらいろんなセレモニーを経て試合開始

IMGP1504s.jpg













試合は淡々と進みます

イチローは同い年 40歳でも頑張ってます

IMGP2219s.jpg


















一塁側三階席の安い席ですが十分見えます
ファウルボールは飛んでこないけど満足

代理店経由は良い席なんでしょうけど さらに通常より高いので
ヤンキースのサイトから直接購入する事をオススメします
ネットで簡単に買えるいい時代になりました〜

ボストンにホームランを打たれなんとなく負けムード

同点のまま延長9回へ
なんとなくキレの無かったイチローさん
ここから本領発揮

ヒットで一塁へ進んだ後 二塁三塁と盗塁
ピッチャー暴投でホームへ サヨナラ生還

その日のダイジェスト動画

大歓声で眠気が吹っ飛んだ
フランク・シナトラの「ニューヨーク ニューヨーク」が流れて試合終了

レッドソックス この日は負けましたが
2013年ワールドシリーズ優勝でした

日本人選手の活躍は嬉しいものです
次シーズンも活躍して欲しいな

終わる? つづく?

New York その4

|
東京もだいぶ寒くなってきました
雨なのでこういう日に続きを書いちゃいます
だいぶ記憶が薄れていますが...

さてNY3日〜

昨日は一日自転車移動なので
まだ一度も公共交通機関に乗っていない

今日は全行程を地下鉄移動です

IMGP1437s.jpg
























ホテルから徒歩でグランドセントラル駅

色々な映画のシーンに出てくるので
たぶん見覚えがあると思います

IMGP2095s.jpg


















この駅 今年100周年なんだそうです

ここから地下鉄に乗って最初の目的地
Hoyt-Schermerhorn St駅へ

IMGP1439s.jpg








売店しかないブルックリンの駅ですが

マイコーが革ジャンを着て踊ってた...

BADのロケ地  ...意外と狭いのです

ほとんど当時と変わっていないみたいです
改札だけはジャンプで越えられなくなってました

Who's BAD??
写真 2013-09-08 21 02 01s.jpg











そして次も地下鉄移動でクイーンズのCourt square駅へ
と思ったら 途中で電車を降ろされる
どうも週末は工事で路線バスに振り替えだそうで

乗る予定が無かったバスにてCourt square駅近くへ
バスの雰囲気はハワイのバスに似てますね... でも
初めての場所だったので モバイル機器がなかったら
降りる所が分からなかったかも

無事降車し 廃墟のビルへ

5 POINTZ
IMGP1441s.jpg











IMGP1448s.jpg








工場跡地をグラフィティのアーティストに開放し
グラフティだらけの建物
内部はギャラリーになっているそうですが 朝早かったし
周辺の雰囲気もちょっとヤバめなので 中には入らず

IMGP1444s.jpg








IMGP1447s.jpg








IMGP1454s.jpg








IMGP1446s.jpg








ジミヘンかっこいい!

7番線が高架上を走っているので
Court square駅で地下鉄に乗りマンハッタンへ戻ることに

7番線の車窓からの5Pointzを眺めます

写真 2013-09-08 21 58 14s.jpg











この時点で年内の取り壊しが決定していましたが
先月末 落書きを消すように白塗りにされたニュースが流れました
取り壊して新しいビルを建てるんだそうです...

グランドセントラル駅に戻り
5番街を北へ歩いて進む

ロックフェラーセンターは明日にして
あの有名なガラス張りのAppleストア5番街店へ

IMGP1466s.jpg








IMGP1467s.jpg








入口近くに寝ているのはホームレスではなく
あと数日で発表されるであろうiPhoneの新型(5)を
いち早く手に入れるために並んでいる人達

ガラスの建物の中に螺旋階段があり
店舗自体は地下にあります

斜め向かいのセントラルパークを抜けるようにお散歩
時間があったらジョギングしたかった...

IMGP1469s.jpg








ダコタハウス
IMGP2151s.jpg


















そしてまた地下鉄に乗り
ヤンキースタジアムへ向かいます

つづく

New York その3

|
ブログを書くのを怠けていると
NYの情報がどんどん更新されていくので
モタモタしていると自分の知ってる情報がどんどん古くなっていく街

前回のクロナッツのお店ドミニクは とうとうWeb事前予約が始まりました
お店のリンクを張り忘れてましたが → Dominique Ansel Bakery

並ばなくていいので便利だけど
二週間前の予約しかできないようです...

ドミニクさんのお店を後にして 次の目的地
トライベッカの Hook and Ladder 8 へ自転車を漕ぐ

フック アンド ラダー = 消防署

IMGP1310s.jpg








この消防署は あの有名な害霊駆除業者が
かつて本拠地にしていた建物であります

IMGP1311s.jpg









911の時は ワールドトレードセンターからも程近い
この8分署から 消防車が出動しましたが隊員一名が殉職
そのメモリアルパネルが車庫入口左側に飾ってあります

そろそろ脚が疲れてきました
悪路でお尻も痛いです

次の目的島ガバナーズアイランドへ
途中 グランドゼロ脇を通過するも観光客の多さに驚きつつ
そのままバッテリーパーク近くのフェリー乗り場へ
Citibikeのドックもあるのでここで乗り捨て

ここは色々な方面のフェリーが出ているマンハッタン南の港
ガバナーズアイランド行きのドッグだけは他の雰囲気が違う
とても年季が入った乗り場

IMGP1314s.jpg








ちなみにフェリー料金は無料

IMGP1320s.jpg








自由の女神 見えました 私はこれで十分です
※この一ヶ月後Government shutdownで
閉鎖されましたが また公開が再開してます
オバマさんも色々大変ですね

乗船時間10分程でガバナーズアイランドに到着
IMGP1327s.jpg








IMGP1328s.jpg








この島は夏期の週末しか上陸できないので
フェリーもその時にしか運航されていません
島は公園になっていて車も走っていない
マンハッタンとは正反対の静かな島
乗船した客もピクニックをしに来た地元の方がほとんど

IMGP1333s.jpg








島から見たマンハッタン この街はお世辞にも綺麗ではないけれど
川にはゴミがまったく浮いてないのは何故だろう? 日本は逆ですね


この島はかつて軍の土地だったり監獄だったそうで(監獄は今も残ってます)
人が住んでいません でも古い戸建ての家があったりします

IMGP1343s.jpg








公園の真ん中にへんなオブジェ(牛乳ボトル製)があったり
IMGP1346s.jpg








大砲があったりします
IMGP1348s.jpg








そしてこの島に来た本当の目的は
Fête Paradiso というフランスの古い移動遊園地が
集まったイベント

IMGP1398s.jpg








古いメリーゴーラウンドがあったり
IMGP1361s.jpg








動く口にボールを入れるゲーム
IMGP1358s.jpg








大人は乗れないサイズです
IMGP1374s.jpg









大人が乗れるのはこれ 人力タイプ
動画には映っていませんが この後逆回りに漕ぎます 

動かないけれど色々な動物も
展示してあります

IMGP1363s.jpg








IMGP1385s.jpg








IMGP1392s.jpg









IMGP1394s.jpg








馬だけではなく変わった動物が多いです
大人が乗るには小さいかな?

あいにく島は半分以上が現在公園の工事中
工事が終わったらもっとのんびり過ごせる島になりそうです

島のもう一つの埠頭 Yankee Pierから Brooklyn Bridge Park 6 Pier へ行く
無料フェリーでブルックリンへ

IMGP1412s.jpg








6 PierからまたCitibikeを借りる
目的地はいきなり坂 ブルックリンは坂が多いようだ
こっちが坂でヘロヘロだろうが自動車は
自転車に対して容赦がない運転をしてくる

でもマンハッタンとはまた違う街並みで面白い
古い趣のあるアパートが多い(写真を撮る元気は無かったけど)

Barry McGee's Blooklyo Mural のグラフティ
IMGP1418s.jpg








今回の旅は前にも書いたとおり美術館 博物館はゼロ
でもグラフティはぜひ見ておきたい 美術館の作品は消されないけど
グラフティは取り壊しや消されてしまう可能性があるので
(この翌日に行くことになる5 POINTZは 先日白く消されてしまいました...それは次回のブログで)

ブルックリンの最終目的地
ブルックリンフレアのマーケット
疲れていたのか写真があまりありません
IMGP1420s.jpg








ブルックリン橋方向は下り坂だったので楽でした〜
IMGP1422s.jpg
























ブルックリン橋のたもとLUKE'S
ロブスターサンドとルートビアとチップス
今日初めてのまともなご飯 でももう夕方でした...
通りでヘロヘロな訳です
IMGP1423s.jpg








日が落ちる前にマンハッタン方向へ
ブルックリン橋を自転車で渡る予定でしたが
疲れたのでのんびり歩いて行くことに
IMGP1426s.jpg








橋は観光客でいっぱいです
自転車で渡らなくて良かったです...

渡った後はアウトドアショップでちょっと買い物をして
暗くなった道を自転車(一応ライトは付きます)でホテルへ帰ります


おまけ: 黒い屋根のお店がCBGBが昔あった場所です
IMGP1434s.jpg








つづき頑張ります...

四回目のフルマラソン

|
ニューヨークblogの途中ですが
第8回湘南国際マラソン(11/3)を走ってきました

写真 2013-11-03 6 43 14.jpg











熱しやすく冷めやすい自分の趣味も
マラソンだと意外と長く続いております
結果、物に凝るだけで終わってしまう趣味と違って
日々鍛える以外に凝りようがないから?

東京(2011春)、長野(2012春)、大阪(2012秋)と走ってきて
このマラソン大会でフルは四回目

去年の大阪では後もう少しでサブ4だったので
今年こそは3時間台を...

写真 2013-11-03 6 40 50.jpg











始発に乗って6時半には会場入りしているのでガラガラ
でもこの後2万4千くらいのランナーがこの会場に集まります

真冬のレースではないので気候もそれほど寒くなく
さっさと栄養補給をし 着替えて荷物を預け
空いているトイレで用を済ませます(ココ重要)

大規模のマラソン大会はできる限り早く準備し
行動した方がストレスがありません

今回は3:45の申告タイムでCブロック
いつもならスタート前のトイレ渋滞にはまり
自分のブロック最後尾に走っていました
もし自分のブロックに入れないと
全ブロックの最後尾になってしまうので...

今回は整列開始8時の前にCブロックの先頭に座り
飴玉を舐めながら9時のスタートを待ちます

ここまでストレス無し ちょっと尿意が近くなってきましたが
コース途中の混んでいない仮説トイレ
おそらく三か四番目くらいを目標にします

そして9時スタートの号砲
Cブロック先頭でスタートラインまで3分ほど
周りは全体的にペースは同じくらいの走力の方々なハズ
(中にはそうでもない人も...)

3時間台のペースランナーはいないので
自分で調整していかないといけない
目標ペースは1km/5分くらい

尿意以外に一つだけ心配な事が
前日に銀杏拾いをしてしゃがみ続けていたら
内股の辺りが筋肉痛というしょうもない失態

コースは大磯プリンスホテルから西湘バイパス、国道134号で
海を眺めながら江ノ島まで一直線
そこから折り返して大磯プリンスまで戻る

普段のレースは内陸のコースが多いのでとても新鮮です
大磯港辺りで烏帽子岩が正面に見えました

烏帽子岩は小学校の頃 初めて魚釣りをした場所
なんにも釣れなかったけど

振動で尿意も限界に来たので
二カ所目のトイレに入る タイムロスは1分程

最初の10km/53'13 まあこんなもん

鵠沼海岸の辺りもずいぶん綺麗になってびっくり
湘南は20年くらい来てなかったような気がする

江ノ島の入口で折り返し
ここを少し戻った所で20km地点(10km/50'16)

江ノ島も島の灯台のある防波堤の所で
小学校の頃に父親とよく釣りをしました
記憶ではイワシ、アジ、ボラ、ウマヅラハギ、ハコフグ、カサゴ、イイダコ、
あと鮎の稚魚(よく分からないけど餌で釣ってはいけないらしく サビキに金針だけで)
色々釣りました

25km過ぎにもう一度トイレこれで最後
タイムロスはさっきと同じくらい

走れなくなってストレッチしたり歩くランナーが増えてきた
昔の自分を見ているような感じ

30km地点(10km/52'48)
また落ちた

大きな上り下りがほとんど無く坦々とした道なので
楽と言えば楽なのですが 悪く言えばメリハリが無く
はるか遠くに続く人の波を見てウンザリしそうになったり...

とにかく足を止めないように
応援に手を振ったりして 気を紛らわせてみたりする

やっと
40km地点(10km/55'46)
またまた落ちた

そしてラストプチ登坂を越えてフィニッシュ
残り2km(11'00)
グロスタイム03:46:16
ネットタイム03:43:03

は〜 両タイムで四時間切れました
大阪のタイムから33分以上更新
大阪の時のタイムも長野から30分更新してますので
ちょっと伸び代がありすぎですね...

裏設定の03:30:00には及ばずでしたが
30分ごとに更新が続いていると

次は03:15:00か? なんて

もっと頑張らないと無理かな
そのうち頭打ちになるのでしょうが
次の2014年長野マラソンまで楽しんで頑張ります

フィニッシュ直後ケーブルテレビのインタビューを受けました
頭だけ「くまモン」の仮装してたモンで...

やはりフルは疲れましたが 余韻もそこそこに
混雑が増す前に早めに着替え会場を離脱

何か地元の海の物を食べたいなと思いつつも
ボッチ参戦なので叶わず また来年

15時には都内の家に帰宅

写真 2013-11-06 13 08 24.jpg











NY旅行ブログも年内までには終わらせたい...

New York その2

|
長野でトレイルのマラソン大会もあり
続きを書けませんでした

記憶がだんだん薄れて来ています...

二日目の予定...
前日のトラブルでかなり忙しい

ひねくれ者の私は 自由の女神 とか
なんとかビルの展望台や
美術館などには行きません

自由の女神はパリとお台場で見たし 確か吉祥寺でも見た事がある
高い所もお金払ってまで上がる程興味もないし
美術館は余裕があればいいけれども
のんびり見るには時間が足りない...

とりあえず 目的地として決まっているのは
おおざっぱに二つ

・今NYで話題のクロナッツをDominique Anselで食べる
(個数限定で行列しているらしいので買えないかもしれない)

・ガバナーズアイランド という初夏から初秋にかけて開放されている島

そこで「Fête Paradiso」というフランスのレトロな遊園地の遊具を集めたイベント

今日の移動手段は地下鉄バスを使わず

自転車↓
写真 2013-09-08 1 30 52.jpg


















CitiBike 一日24時間/約$10
CitiBankがスポンサーをしているレンタルバイク

セントラルパークから南
ミッドタウン、ダウンタウンなどにに
写真のようなステーションが多数あります

30分以内に一度ドッグに返さないと超過料金がかかるという制限以外
(結果的にこの制限のお陰でけっこう忙しかった)
守るのは交通ルールくらいでしょうか

年間パスの制限は45分で戻すらしいのですが
年間パス買って通勤で使っている地元の人の利用も多いようです

あと 本家サイトやアプリでGPSを使った近場のステーションの位置や
使用可能なバイクの台数、ドッグの空き状況が分かるようになっています

私は本家CitiBikeのiOSアプリは日本のiTunesのアカウントでは落とせず
他の方が作ったiOSアプリを利用しました
(私は最終的にBike Share NYC with Weatherで確認)
今でもアプリが増えているようなので 使いやすいものを見つけて下さい

個人的には動作が軽くてステーション&自転車の状況確認が簡単
30分タイマー付きがオススメです

自転車だけで長くなりましたが(まだまだ続きます)
色々問題というか慣れないとちょっと大変なのがこの自転車

まずドッグから出すのが一苦労

1.自販機でカードを使って暗証番号をもらう
レシートが出てくる、紙切れで出てこない時もあり(暗記するか写真を撮る)
暗証番号が使えるリミットがあるので素早く
失敗したら数分待って暗証番号再発行

2.自転車の横のボタンで暗証番号を入力
赤いランプの自転車は使用停止中、暗証番号を入力しても
エラーが出る場合は他の自転車へ移動、
ステーションの自転車が全部使えないこともありました

3.ドッグから自転車を出すのにコツがいる、当然戻す時もコツがいる

4.サドル調整 あちらの人は足が長い、サドルの材質が滑りやすく乗り心地がちょっと...

5.タイマーをセットしてやっと出発〜

自転車で走ってみると
あれ?自転車ってこんな乗りにくかったっけ? と思う程乗りにくい
けっこう重いタイプの自転車のせいでしょうか?

さらに マンハッタンは想像以上に道が悪く
サドルにベタ座りは禁物です お尻痛くなります

そしてマンハッタンの交通マナー


酷いです


一般車 タクシー バス 運転荒いです
こちらの人せっかちです

クラクション鳴らしまくりです
渋滞中も鳴らしっぱなしです 鳴らしたところで渋滞は解消されません
でも鳴らします

でも 不思議とうるさいクラクションもそのうち慣れます

歩行者も基本的に信号無視しますので要注意

所々自転車レーンもありますが
基本的に運転と道が荒いマンハッタンをひたすら漕ぐことになります

本当に自転車だけで長くなりました
先に進みます

ミッドタウン5番街近くのホテルから
近くのステーションで自転車に乗り
マンハッタンを南下

最初のスポットは 交差点の角というか
細いスペースにある有名な「フラットアイアン ビルディング」
意外とホテルの近くにあったので拍子抜け
100年前の鉄筋ビル

IMGP1300s.jpg






















そのまま南下し
ユニオンスクエアの朝市へ
念のため自転車をドッグへ

IMGP2047s.jpg











開店時間前に到着ですが もう買ってる人もいます

生花、野菜、パン、チーズ、鮮魚など色々な物が売られています
この時期はピーチがいっぱいでした

自転車を再度借りて西の方角チェルシーへ

廃線になった高架を利用した散策路ハイライン
IMGP1302s.jpg








そしてチェルシーマーケット内を歩いて(まだ開店前...)
抜けると

グーグルでした

IMGP2075s.jpg









この辺はゲイの人が多く住む街とのことですが
朝も早くそんな雰囲気は感じず...

JAZZで有名なVillage vanguardは外から...

IMGP2077s.jpg










左の遠くの方に見える建設中のタワーは
グラウンド・ゼロに建設中のフリーダムタワー

手前のアロハな人は私


そして 本来なら一番にでも行った方が良かった
かもしれない ドミニクさんのお店
IMGP1307s.jpg








交差点の角まで並んでます...
クロナッツ買えなかったら他の物でも
いいかな と思ってとりあえず並ぶ

写真 2013-09-07 22 38 57s.jpg










一日200個限定 買い占めてEbayで転売があってからか
一人2個までになったそうです

行列に見せびらかすように 目の前でクロナッツ食べ始めるコリアン系
こういう所に性格が出ますね〜

結果 あと少しの所でクロナッツ買えず
遅く来たので仕方ない 他の物を買うために並び続ける

と 最後辺りに買ったと思われる白人の男性が
自分の買ったクロナッツを細かく切り分け
買えなくても諦めずに並んでる人達に食べさせてくれました
こんな格好良いこと さらっと出来ないよな〜

短期ツーリストとしてはとてもありがたい 神様のような人だ...
あ そうそう 美味しかったです クロナッツの神様に感謝です

クロナッツとはクロワッサン生地のドーナッツで
アメリカにしては繊細なドーナッツです
だいぶ流行していてアメリカだけでなく 
日本でも大阪に食べられるお店はあるとか
その元祖がこのお店らしい

お店の裏のテラスでは組織的にクロナッツ大量購入したチャイニーズ系が
持ち帰り用の箱をお店からもらい 仲間に取り分けてました

ったく アジア系ってこんな奴らばかりなのか(自分もアジア系だけど...)


クロナッツは食べちゃったので写真はありませんが...
IMGP2047s2.jpg












しかも食べかけ

ちょっと長くなったので

(つづく)

Japaneseman in New York 羽田から24時間

|
一ヶ月ほど経ってしまいましたが暇なので
ニューヨーク旅行記をブログに書いてみようかと思います
相変わらずTwitterばかりなので 長文を書けるか心配です...

まずはニューヨークに着くまでが 色々ありまして... 長いです


9月の最初の金曜から現地滞在4日ほどの少しキツイ日程で
ニューヨークに行ってきました

メインランド(アメリカ本土)は初めてなので
何度か行っているハワイより やはり色々とちょっと怖い
スペインの田舎で野犬の群れに追われた時も怖かったけど
ニューヨークの方がイメージ的に怖い 野犬の方が絶対かわいいハズ...

飛行機は6:55AM羽田発アメリカン航空
始発でもチェックインに間に合うとありましたが
なんどやっても予約番号での座席が指定できず
大事を取って終電で羽田に前ノリしました

正直24時間空港と言うなら空港へのアクセスも
24時間対応して欲しいわ〜(タクシー以外でも) と思います
まずはリムジンバス一時間に一本でもいいんです
オリンピックも控えているんですし...

空港内は長椅子が多めで警察も多め
チェックイン開始まで思いっきり足を伸ばして寝ます
空港で寝るのは その昔シャルル・ド・ゴール空港で寝て以来

アメリカン航空も一度乗ってみたかった会社
銀色のメタリックボディはなんと言ってもアメリカっぽい
乗ってしまえばそれも分からないんだけど...
米系エアラインの中ではお給料も良く接客もマシだとかなんとか(酷い所は本当に酷い)

IMGP1282s.jpg








無事チェックインも完了
アメリカン航空(AA134/boing777) の座席にはUSB充電ポートが無く
限られた座席にパワーポートのみ(車のシガーソケットみたいなモノ)
搭乗口近くにある充電用コンセントで電子機器の最後の充電

飛行機に乗り込んでニューヨークへ13時間のフライトへ出発... のはずが
飛行機に異常... らしい

「燃料ポンプの異常を知らせるなんたらかんたら」で 飛行機は整備場へ
引き返したまま 一時間 二時間 と時間が過ぎていく...
助六寿司を食べておいて良かった...

結局燃料タンク四個の内の一個が使えないやらで
「ここじゃタンクは直せない ひとまず異常のあるタンクを空にしまーす
三個のタンクじゃニューヨークまでの燃料足りないからひとまずLosAngelesまで飛びまーす」

これじゃ前ノリした意味がない...

結局 羽田を飛び立ったのは5時間後お昼の12時でした

太平洋に落ちるよりはマシか
初LAもいいかなと思いつつ どうせ降りるだけだし... せめてハワイにしてくれ と思ったり...

初日のスケジュールどうしよう? とか 色々混乱しながらLAへ到着

しかし朝6時頃LA着くも空港が開くまで降りられず また機内で待機
今のうちにと 米アマゾンで買っておいたReadySIM(7days/500M) を
iPad4でアクティベーションしてみる と言っても電源を入れて待つだけ
10分くらいでアクティベーション完了 いつでもネットが出来るのは心強い

LAに降りると言うことは 当然LAでアメリカ入国と言うことになり
一度入管を経て再度飛行機に乗る事になるようで...


IMGP1960s.jpg










ノッチの偽物がお出迎え


sign.jpg




入国審査へのサイン ん?

sign2.jpg













何かの葉っぱでしょうか?
私にはワカリマセン

そしてLAでの入国審査
正直 かなり怖かった というより 今回の旅で思い返すと

一番怖かったのが 入国審査

どことなくピリピリしてます(帰路のJFKもそう感じました)

目の前の英語が話せない女の子は
職員の英語の質問にたじろいでそのまま別室送り
(日本語通訳付けてもらえたみたいだけど...)

自分もなんとか答えられたものの
危うくある質問を勘違いして「無職」と答えてしまい
なんとかリカバリーして職業は答えられました
無職ではその後の答え次第では ニューヨークにたどり着けなかったかも...

この辺の厳しさは のんびりハワイとは違うなぁと実感

税関申告書もニューヨークで出すものと思って
機内で書いていなかった人が多かったようです

IMGP1289s.jpg








無事 入国し荷物を引き取って
また荷物を預けて また同じ飛行機へ(燃料入れただけ?)

いつ出発するかは 分からずひたすら待つ
結局9時頃離陸したのかな? もうよく覚えていない

LAとNYの時差は3時間 この時点でニューヨークはお昼12時
ここからニューヨークまで飛行機で6時間ほど
ニューヨークに着くのは当初の予定の12時間遅れ
ホテルに着く頃にはもう夜

ただでさえキツイ予定が 一日無駄になってしまった...

初日はなんの予約も入れず街を歩くだけだったので
金額的な損はなかったものの
人によっては夜のヤンキース戦を予約してあったり
ファッションウィークを予定していた人もいたでしょう

自分の場合 金額的に損害がないけれど
何を元に訴えたらいいんでしょうね?

チェックインを済ませ 何もしないのもつまらないので
初日から夜のマンハッタンをうろつきます

ブロードウェイはとても人が多く案外怖くないですね
治安もだいぶ改善されたとか

でも油断は禁物です

IMGP2019s.jpg


















適当に歩いて ホテルの帰りがけに一度食べてみたかった
FIVE GUYSでハンバーガーを食べに行く

西のIn-N-Out Burger 東のFIVE GUYSと言われているとか

IMGP2008s.jpg












ベースになるバーガーを選び
無料トッピングやソースをお好みでチョイスして
出来上がるまで食べ放題のピーナツを食べる

コカコーラフリースタイルで日本には無い
Baq'sルートビアを飲みまくる

Baq'sのバニラ味を選んでみたり...

※ニューヨークは公衆トイレが少ないので飲み過ぎに注意

IMGP2012s.jpg


















形は悪いですが美味いです モグモグ


IMGP2005s.jpg


















もう日付が変わりそうです

とりあえず長く短い一日目は終了です

(つづく)

ReadySIM in da Hawai'i

|
2013 6月末Hawai'i のちょっと覚え書

今回のハワイ ちょっと頑張ってVeraizon版 iPad Retina購入
ギリギリ $1=100円を切っているタイミングで買えた

でも秋にはまた新しいiPadが出るんだろうな...

現地ではVeraizon版のデータプランを
日本ではIIJ BIC SIMを使う計画でしたが

AppleStoeの店員さんに教えてもらいながら
自分のクレジットカードで試してみたものの すべてダメ
(店員さん曰く スーパーとかで売っているVISAとかのギフトカードもダメみたい)

Veraizon ポリシーが変わって日本のクレジットカードを受け付けなくなったようです
※ちなみにKalakaua AveのアロハGSの給油機も日本のカードを受け付けなくなってました
レジまで行かなければならない これはちょっとめんどくさい 何があったんだろう?

そこでAppleStoeの店員さん 「この店でSIM買ってみて」 と薦められたのが
Kuhio Aveの 「HOKU Wireless」 
写真のおじさんがボス(?)

IMGP1013ss.jpg








薦められたがままにお店に行ったので 何を買うのかよくわかってない
7日間用の500Mデータプラン付きSIMカードがあるそうで
7日間州税も含めて$50ちょっと ちと高いなぁ と思いつつ仕方ないので購入

「分からないことあったら いつでも聞きに来て」 とのことで
サポートはばっちし 日本語話せるアジア系の人もいたけど
こういうデジモノの単語はだいたい共通なのでなんとか通じます

現地ローソンでも同じSIMが売っていましたが
サポート期待するならこちらのお店で購入することをお勧めします

で HOKU SIMの種明かしってわけでもないんですけど

中身は... ReadySIM でした

IMG_1589.JPG


















ReadySIMの同じSIMの定価は$25  ん? 半額じゃん!
米アマゾンでは送料約$10で発送してもらえます
届くのに約2週間くらい

今後 使う予定があるので2パックセットを購入してみました
これで1枚$30くらいに抑えられました(まだ高い?)
(今月末には届く予定です)

時間がある方はアマゾンで買っておくと
現地でステーキ1枚分くらい奮発できるかもしれません

でもHOKU Wirelessさんはとても親切な良いお店でしたので
発送を待つ時間がない方はこちらで買ってあげて下さい
これアメリカ本土でも使えます T-mobile回線だそうです

あ そうそう microSIMの切り込みも最初から入っています
「nanoSIMもあるよ」 とは言っていましたが
これはSIMカッターでカットしてくれるんだと思います たぶん

追伸:
この記事を書いた日に 注文したSIMが届いてました
7月13日(土)に注文して 16日に発送メール 休日入れても10日で到着
早めに注文すれば お盆休みに間に合うかもしれません

肉釜玉

|
ついでなので
いまのところ一番大好きな
肉釜玉うどんを食べれるうどん屋

代々木の「慎」

住所は代々木ですが
場所はどちらかというと
西新宿の甲州街道沿い
大きい目印だと文化学園服飾の辺り

この辺りはつけ麺屋激戦区なんだとか

私はつけ麺をあまり食べたことがないので
食指が動かずですが...

それより今は うどん


「肉釜玉大盛り」
IMG_1374.jpg





















ここの麺はとても綺麗

ここにくると迷わず肉釜玉...

アイテム

  • IMGP2342s.jpg
  • IMGP2387s.jpg
  • IMGP2355s.jpg
  • IMGP2330s.jpg
  • IMGP2324s.jpg
  • IMGP2309s.jpg
  • IMGP2312s.jpg
  • 写真 2013-09-09 21 06 41s.jpg
  • IMGP1522s2.jpg

2021年8月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31